いろいろな出来事あれこれ

さまざまな出来事を面白おかしく紹介しています

収入印紙丸わかりナビ!種類や金額・コンビニで買える・割印など解説

収入印紙にはいろんな種類があります。

 

金額によって種類が異なり、使途によって使い分けます。

 

そんな収入印紙についてまとめてみました。

 

 

 

収入印紙とはどういうもの?

収入印紙とは、国庫収入となる租税・手数料そのほかの収納金の徴収の為に
政府が発行する証表の事で、印紙とも略して呼ばれています。

 

収入印紙は租税や手数料の支払いの証明となる印刷物であり
領収証や申請書などの対象書類や対象商品に貼付して使うものです。

 

本来は、領収書や契約書に貼付して印紙税を納付するためのものですが
政府に対する各種許可申請書に貼付して租税や手数料の支払いを
証明する時にも使われています。

 

例をあげると、罰金や訴訟費用、そして不動産登記における
登録免許税の支払いなどです。

 

また、司法試験、司法書士試験、測量士、測量士補試験、
土地家屋調査士試験、公認会計士試験、税理士試験等の
受験手数料の支払いにも利用されますが、外部委託により
実施と電気主任技術者や無線従事者や工事担任者等の国家試験では
試験合格後の免状等の交付申請の際にも用いられています。

 


収入印紙の金額はいくら?これだけある種類

 

現在発行されている収入印紙の額面金額は
1円・2円・5円・10円・20円・30円・40円・50円
・60円・80円・100円・120円・200円・300円
・400円・500円・600円・1000円・2000円
・3000円・4000円・5000円・6000円・8000円
・10000円・20000円・30000円・40000円
・50000円・60000円・100000円で
手数料の額と同様になるように1円から準備されていて
最高学は10万円になります。
この中でもよく使用されているのが、200円のものです。

 


収入印紙の種類は?どのくらいあるの?

 

収入印紙は、上記に記載した額面でも説明しました
現在31種類発行されています。しかし、額面だけの区別だけではなく
デザインも各金額によって相違があります。

現在発行中のものではありますが、30円以上のものは桜のデザインで作成していて
30円から100円までは桜は1輪、120円以上は3輪咲いているデザインに
なっています。

そして収入印紙の文字が上部に記載されて、額面はアラビア数字で
下部に記載されています。

また、1000円以上のものは、100円未満の印紙と比べるとサイズが一回り大きく
デザインは同じでも額面によって印刷された色が異なっています。

そして、20円以下のものは、中央に額面が漢数字で記載されています。

ちょっとした補足ではありますが、収入印紙も1973年に発行された
「印紙制度施行100年記念収入印紙(20円)」の1回のみではありますが
記念収入印紙があります。

 

コンビニでも買える?

収入印紙は、通常は郵便局や法務局で購入でする事が出来ますが
最寄に郵便局も法務局もなかったり、お仕事をしていて
平日に購入しにいけないという方がいらっしゃると思います。

そんな方への朗報ですが、実は収入印紙は、大手のコンビニエンスストアで
購入する事ができます。ただ、注意して頂きたいのはコンビニエンスストアで
取り扱っている収入印紙の金額は基本200円ということです。

 

また店員さんが、収入印紙と切手を間違えてしまう場合もありますので
必ず購入した時に確認した方が良いです

 

ただ、全国どこのコンビニエンスストアで取り扱っているかというと
そうではなくお取扱いしていないコンビニエンスストアもあります。

 

現在、販売しているコンビニエンスストアの名前は、セブンイレブン・
ファミリーマート・ローソン・ミニスットップ・デイリーヤマザキ・
ポプラ・コミュニテストアの7社です。

 

割印はどうすればいい?知っておきたいこと

 

収入印紙を貼る際に、割り印(消印)を押す事を忘れないで行わなければなりません。
割り印(消印)がなければ、収入印紙は無効になってしまいます。

収入印紙を貼った後に割り印を押しますが、その押し方にも注意が必要です。

一番重要な事は、必ず割り印が収入印紙にかかっている事が必要なんです。

また割り印として利用ができるものとして、実印・社名や氏名の入った
角印・社名や氏名の入ったゴム印・社名や氏名の入った日付印・社名や
氏名の入ったシャチハタ印・油性ボールペンになります。

要は、あとで消えてしまうものはふさわしくないということです。