いろいろな出来事あれこれ

さまざまな出来事を面白おかしく紹介しています

学資保険早わかり!ランキング・ゆうちょ・JA・返礼率など

学資保険といえば、親御さんが子供の将来のために掛ける保険というイメージが強いですね。

 

学資保険を積み立てることで、子供が大きくなった際に学費の足しにしたいとのことでしょう。

 

そこで学資保険についてまとめてみました。

 

 

 

 

学資保険とは

学資保険とは、産まれてきた自分の子供の学資金所謂教育資金を
準備するための貯蓄型の保険のことを指します

 

毎月学資保険の契約をした保険会社に決まった金額の保険料を
払うことにより子供の成長に合った進学準備金や満期学振を
受け取ることが出来ます。

 

加えて突然の事故などによって契約者である親が亡くなった場合には
それ以降の保険料の払い込みが免除となって保証がそのまま継続されて
学資金もこれまで通り受け取ることが出来るシステムになっています。

 

学資保険ランキングはどうなっている? 1位はあの会社が・・

学資保険についてはどこの保険会社で契約したら
良いのかというランキングがあります。

一位となっているソニー生命の学資保険は
人気・実力共にナンバーワンだそうです

 

中でも人気の学資保険は大学入学の年から毎月学資金が
支払われるⅢ型だそうで一番お金がかかる大学入学時から
毎月お金が戻ってくるというのは嬉しいですね
授業料や入学料も高いです。

 

各家庭の状況に合わせて満期が4つ選択できるタイプもあり
加えて将来受け取れる学資金の総額は50万円から1.500万円までの
10万円単位で選ぶことが出来るといった細かい選択肢も
ソニー生命が選ばれる魅力のひとつです。

 

ゆうちょの学資保険は?特徴は?

ゆうちょが担っているかんぽ生命では「学資保険はじめてのかんぽ」という
学資保険も行っています

 

この学資保険には学資金受け取れるタイミングを
3つのコースから選ぶことが出来ます。

 

1つ目は大学入学時に学資金が受け取れるコースで、
17.18歳か12歳で保険料を払い終えるものです。

 

2つ目は小・中・高校入学前の12月と大学入学時に学資金が
受け取れるコースで17.18歳か12歳で保険料を払い終えるか選べます。
述べ390万円の学振が受け取れます。

 

最後の3つ目は大学入学時と在学中に述べ300万円の
学資金が受け取れるコースです。

 

保険料を17.18歳か12歳で保険料を払い終えるかを選ぶことが出来ます。

この学資保険には出産予定日の140日前から加入することが出来る
出生前加入制度があることも特徴です。

 

JAの学資保険は? 特徴は?

JA共済にもアンパンマンが宣伝キャラクターとなっている学資保険・
こども共済学資応援隊があります。

 

支払った保険料の受け取り時は中学・高校・大学の
進学時期に合わせて選択できます。

 

また、加入できる子供の年齢は0歳から12歳までで、早産・遅産の場合や親でなく
祖父母が孫の為に学資保険に加入するなどのケースに合わせて18歳から75歳までの人に
学資保険の契約をすることが出来るのがJAの学資保険の特徴です。

 

また、契約プランの一例として子供の加入年齢が0歳、父親の契約年齢が30歳で
大学プランを契約した場合は大学入学時の18歳から満期の22歳の時まで
毎年60万円ずつ払い戻される仕組みとなります。

 

学資保険の返礼率はどの程度ですか?

 

学資保険には支払った保険料がどれだけ戻って来るかといった
返礼率で保険会社を選ぶ人も多いです。

 

また、学資保険の返礼率ランキングというのもあります。

 

それによると、返礼率一位は人気ランキングでも一位となった
返礼率104.4%から108.0%のソニー生命で、たまごクラブひよこクラブの
読者ランキングでも一位となったこともあります。

 

二位は富国生命で返礼率は102.5%から105.8%となり
3,4%程一位との差があります。

 

三位は明治安田生命の103.1%から105.0%です。

 

4、5位には返礼率が100%を下回っている
アフラックとかんぽ生命が入っています。

医療費控除丸わかり!確定申告・期限・対象・計算方法・

医療費控除といえば、確定申告で行うイメージがあります。

 

年間で10万円を超える支払いがありますと確定申告により還付金が戻る場合があります。

 

そこで医療費控除についてまとめてみました。

 

 

 

医療費控除とは

医療費控除とは、一年間に医療費として一定の金額を支払った場合に
その納めた税金の一部が戻って来るという制度です

 

ですが年間で支払った全ての税金が戻ってくるという訳ではなく
支払った医療費に応じて税金の計算をし直すという仕組みです。

 

医療費控除は自分だけでなく、妻や子供といった生計を
同一にしている家族の分もまとめて申告することが可能となっています。

 

ここでの生計を同一にしている家族というのは同じ一つ屋根の下で
同居しておらず訳あって一人暮らしをしている大学生の子供や
単身赴任で出張中の父親の分の医療費も
扶養対象になり、同じく申告することが可能です。

 

確定申告で医療費控除を行うには?

医療費控除は確定申告をすることにより適応される制度です

ですが勤務している会社がしてくれる訳でなく
会社員も個人事業主も所得税の確定申告をしなければなりません。

 

会社員の場合は医療費控除の確定申告をすることにより
支払った税金が還付金として戻ってくる場合もあります。

 

確定申告の際、最低限必要な書類は「申告書A様式」と「申告書B様式」です。

 

A様式は会社員で医療費控除や住宅ローン控除を受ける場合や
年金受給者などが確定申告する際に必要になります。

 

一方のB様式は、A様式よりも記入欄が多く、それにより広い対象者を
範囲にしている書類であり、白色・青色申告共に個人事業主やフリーランスの人は
これを用いて確定申告をします。

 

医療費控除の期限はいつまで?

医療費控除の有効期限・請求期限は5年間です

 

厳密に言い変えると請求期限は、対象となる支払った医療費が
発生した年の「翌年1月1日からの5年間」です。

 

一例として書くと、2018年の11月4日に医療費が発生すると
翌年2019年1月1日から2024年12月31日の5年間までが提出期間となります。

 

高額な医療費の場合には分割して支払うこともあります。

 

また、医療費の分割払いで年を跨いだ場合はその年の翌年の分としてカウントされ
一年遅れで返ってきます。

 

したがって医療費控除を受けたい場合は分割でなく一括で支払うか
分割の場合でも医療費を支払った年の12月31日までに全て支払うようにしましょう。

 

医療費控除の対象となる世帯・家族は?

医療費控除の対象となる金額は一年間で10万円以上の金額を支払った場合です

 

ですので夫婦や子供などの家族の分合わせて一年間で10万円以上の医療費を
支払っている場合でも医療費控除の対象となります

 

一口に医療費と言っても内訳は様々です。

 

ここで指す医療費とは、「治療目的」であり「予防目的」での医療費は
含まれていませんのでご注意ください。

 

医師による治療や治療目的の薬代、高齢者や傷病によりおむつを使う必要があると
認められた場合のおむつ代や医師による診療を受けるための通院費、送迎日、
入院した時の部屋代・食事代の費用に加えコルセットといった
治療用の医療用器具等の購入代やその賃借料などの様々な項目が
医療費控除における医療費の範囲内です。

 

しかし、自家用車で通院している場合のガソリン代
駐車料料金は医療費の範囲に含まれません。

 

医療費控除の計算方法とは?

医療費控除での控除の最高限度額は200万円と決まっていますが
年間所得に応じて控除額を求める計算方法が変わります。

 

年間所得200万円以上の場合は医療費負担額から保険金等で
補てんされる金額を引き、更にその数字から10万円引かれた数字が
医療費控除額となります。

 

年間所得が200万円以下の場合では、医療費負担額から補てんされる金額を
引くところまでは同じですが、その数字から年間所得の5%を引いて出た金額が
医療費控除額になります。

 

また、ここでの補てんされる金額とは保険会社から支給される入院給付金や
支給された高額医療費・家族療養費・出産育児一時金や損害賠償金が
補てんの対象となります。

自動車名義変更丸わかり!書類・委任状・費用・代行・手続きなど

自動車名義変更をされたい時に疑問に感じる点がありますね。

 

書類は何を揃えたらよいのか、委任状は必要なのか・・

 

そこで自動車名義変更をする際に疑問に思う点をまとめてみました。

 

 

自動車名義変更の書類は何が必要ですか?

自動車名義変更をするとき、全部で10個の書類が必要になります

 

その中での手数料納付書と自動車税・自動車取得税申告書、
申請書(第1号様式)の3つは名義変更日の当日に用意しても大丈夫な書類です。

 

譲渡申請書には旧所有者の印鑑証明書と同じ実印の押印が必要であり
印鑑証明書は発行日から三ヶ月以内のものが必須です。

 

他には旧所有者の印鑑証明書、旧所有者の委任状、新所有者の委任状、
車検証と新使用者の車庫証明書が必要です。旧所有者、新所有者の委任状には
それぞれ旧所有者と新所有者の実印が必要となっています。

 

自動車名義変更に委任状は必要?

自動車名義変更においては委任状も使用することが出来ます

 

ここでの委任状とは、本来名義変更をする当事者が直接申請を行えない場合
当事者指定の代理人に名義変更の権限を委任することにより
申請を行えるようにする書類のことです。

 

この委任状は用途により数種類あり、其々「車検と車の手続き案内センター」等の
サイトでダウンロードして必要項目に記入する必要があります。

 

加えて軽自動車と二輪車に関しては、申請依頼書という用紙になります。

 

また、委任状を書く際に単純な記入ミスが多くなるのですが
委任状は修正ペンなどによる訂正が出来ないので、慎重に記入しましょう。

 

費用はどのくらいかかる?

自動車の名義変更には書類などにある程度の費用がかかります。

 

運輸支局で名義変更を行う際に移転登録手数料として500円、
車庫証明書を申請する時(保管場所証明申請手数料)や
それを発行する時(保管場所標章交付手数料)に手数料として
2,500円から3,000円必要になります

 

名義変更で車のナンバーが変わる際には地域により変わりますが
ナンバープレートが1,500円程度かかります。

 

また、自動車所得税という売買などの方法で車を所得した際に
課税される税金も車種により違いますが必要になります。

 

この税金は新車当時の価格や車を購入してからの
経過年数により額が異なります。

 

自動車名義変更を代行してくれる会社はあるの?

自動車の名義変更を代行してくれる会社も存在します。

名義変更の手続きを行政司書などの資格を持つ専門家が代行してくれるサービスです。

 

他にも通常は運輸支局にまで車を持ち込まないと出来ないプレートの交換も
甲種封印受託者という特別な資格を持つスタッフが行ってくれて
代行を依頼した本人は必要書類に印鑑を押すだけでオッケーという代行会社もあります。

 

その判子を押さなければいけない必要書類も代行会社が集め
無料で運輸支局に送ってくれるサービスまでもあります。

 

ですが、名義変更代行サービスの内容により金額等が変わり
別途オプション料も必要になる会社もあるので
何社か比較して考えて頼んだ方が良いでしょう。

 

自動車名義変更の手続きは何が必要ですか?

自動車名義変更の手続きはオークションなどの売買や家族や他人への相続などで
自動車の所有者を変更する時に行う手続きのことで、その手続きを行う場所は
新しく車の所有者になる人の住所を管轄している運輸支局です。

 

自分で名義変更を行う場合は新旧車の所有者の必要書類を用意して
管轄している運輸支局で申請を行います

 

流れとしては運輸支局で不足用紙を入手・記入し、印紙販売窓口で
移転登録手数料分の印紙を購入、手数料納付書にそれを貼り付けます。

 

そして用意・記入した書類一式を運輸支局窓口に提出し
窓口で名前を呼ばれたら新しい車検証の交付を受けます。

 

次いで運輸支局場内の自動車税事務所などの税申告窓口に
作成した自動車税・自動車取得税申告書と車検証を提出します。

 

車のナンバーを変更しない場合は
これにて名義変更の手続きは終了になります。

スマートレターナビ!料金・日数・コンビニ・追跡など

スマートレター

 

 

 

スマートレターとは

スマートレターとは、日本郵便が展開しているA5サイズで厚みが2cm以内のものであれば全国一律180円という格安で送れるサービスのことです。

 

普通の郵便物とは違って180円分の切手を貼る必要はなく
スマートレター用で売られている180円の封筒を買えば
すぐにポストに投函出来ます。

 

文庫本一冊などの小物をフリマアプリ等を利用している人が
送る時などに役に立っているサービスです。

 

料金はいくら?

スマートレターは書いたように一律180円で厚み2cm以内
重さ1㎏の郵便物が送れます。

 

2015年に廃止されたクロネコメール便が185円だったのを考えると
クロネコメール便の上位互換みたいなサービスということですね。

 

しかし、クロネコメール便は封筒代が要りましたが、スマートレターは不要なので
やはりスマートレターの方が扱いやすそうですね。

 

同じく日本郵便が展開しているレターパックライトがA4サイズで3cm、
4kg以内の郵便物が360円だと考えると、名前のようにサイズも値段も
スマートなサービスのようです。

 

日数はどのくらいかかりますか?

スマートレターは全国一律180円で送れますが、届く日数は都道府県により違います。

 

東京から送った場合、愛知県でも大阪府宛でも翌日か翌々日には届くという
非常にスピーディーなサービスです。

 

しかし、午前中と午後では相手に届く日が変わって来るので
早く届いて欲しい場合には午前に送る方が良さそうです。

 

ゆうパックや宅配便と違い、スマートレターが配達されるのは
平日と土曜日のみで、日曜祝日は配達されないので
日数的に配達される日付でも日曜祝日が挟まれることにより届くのが
遅れることがあるので注意が必要です。

 

コンビニでの取り扱いは?

スマートレター用の封筒はコンビニでも購入できます。

購入できるのはローソン、ミニストップ、セイコーマート、セブンイレブンです。

しかし、セブンイレブンは残念ながらごく一部の店舗でしか取り扱っていないので
店舗ごとに確認が必要です。

また、取り扱っているコンビニで購入する時は
普通の商品のように棚に陳列されていないので
直接店員さんに声を掛けて購入しましょう。

また、ローソンとミニストップでは店内に郵便ポストが設置されているので
コンビニ内でスマートレターに住所などを書けば
すぐに投函できる仕組みになっています。

 

ですが、現在のところコンビニでの取り扱いはないようです。

 

今後のサービス拡充を待ちたいところです。

 

スマートレターの追跡はどうするの?

安く郵便物を送れるスマートレターですが、追跡番号を用いた追跡サービスはありません

その理由の一端は、スマートレターが安すぎることにあります。

 

北海道から沖縄までどこでも180円という安さですが
追跡サービスという手間のかかるサービスを用いるには
人件費や手間を考えるとその労力に見合わなくなります。

 

この追跡サービスが無いことにより、フリマアプリでスマートレターを
使う時に相手にが届かず郵便事故が起こってしまっても
その商品を探すことも補償することも出来なくなります。

 

なのでスマートレターを使う時は
このようなデメリットも考慮して扱いましょう

ネコポス丸わかりガイド!サイズ・コンビニ・追跡・日数・料金など

ネコポスといえばクロネコヤマトが配送サービスの中で提供している配送サービスのことです。

 

そんなネコポス、便利なので日常に使っている方が多いです。

 

そこで今回は「ネコポス」の疑問についてまとめてみました。

 

 

 

ネコポスのサイズはどのくらい種類があるの?

ネコポスは、ヤマト運輸が扱っている
小さな荷物をポストに投函する配送サービスです。

 

このネコポスで発送できるサイズは角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)以内で
ヤマト運輸が指定している最小のサイズの11.5cm×23cmよりも大きいサイズが
取り扱う対象になります。

 

また、厚さは2.5cm以内の1kgまでの郵便物を送ることができます。

また、上記の規定のサイズ内の郵便物であれば市販の封筒でなくとも
好きな梱包材で送ることが出来ます。

 

ネコポス料金を教えて?

ネコポスの1個あたりの上限金額は385円ですが
数量や出荷形態といったそれぞれのお客さんとの契約内容により
料金が異なってくるようです。

 

もしも法人で利用する場合、1月の発送数が100個だと200円代程の金額になります。

 

個人で利用する場合は、利用しているフリマアプリやオークションで料金が異なります。

それぞれ全国一律で、らくらくメルカリ便とラクマ定額パックは195円
ヤフネコパックだと205円、オタマートだと210円になります。

 

ネコポスで届く日数を知りたい!

ネコポスで送る場合、近隣の地域宛だと確実に翌日中に配達されます。

遠隔地域でも翌々日と、早いスピードで相手に送ることが出来ます。

 

また、ネコポスは日本郵便のスマートレターとは違い365日
日曜祝日関係なく配送することが可能です。

 

このヤマト運輸だけでなく全ての郵便局などでは締め切り時間があり
この時間を過ぎると荷物の到着が1日遅れてしまいます。

 

ヤマト運輸は締切時間が平日19時半まで、土日・祝日は18時までですので
その時間までに荷物を渡す必要があります。

 

ネコポス追跡はどうするの?

ネコポスでは宅配便などと同様に追跡番号が発行されるので
PCやスマートフォンなどで今荷物が何処にあるのかを追跡することが出来ます。

 

ネコポスで追跡サービスを利用する場合当たり前ですが荷物を送った人から
メッセージやメールなどで追跡番号を事前に教えてもらう必要があります。

 

ヤマト運輸の追跡サービスは、荷物お問い合わせシステムというところから確認できます。

 

しかし伝票表示誤りという追跡番号がヤマト運輸に
存在していないという意味のトラブルが発生することがあります。

この場合は入力した番号に誤りが無いかを確認し
それでも問題無ければ荷物を送った人にその旨を伝え再度確認しましょう。

 

コンビニでの取り扱いは?

通常のヤマト運輸の宅急便はコンビニでも送れますが
ネコポスはコンビニから送ることが出来ません

 

しかし、フリマアプリのらくらくメルカリ便やかんたんラクマパックの利用者は
コンビニでもネコポスを送れるようです。

 

ネコポスは通常の宅急便と違い、サービスを利用する前に
ヤマト運輸と契約をしなければなりません。

 

加えて宅急便はサイズや重さで料金は決まっていますが
ネコポスはヤマト運輸と契約する時に1点どれくらいの料金で送るかを決めます。

 

このような複雑な点があるため、クール宅急便などと同じように扱いが難しく
コンビニでは利用できないとなっています。

書留早わかりナビ!追跡・料金・日数・郵便の書留など

書留といえば、郵便サービスの1つで1度は利用されたことがあるのではないでしょうか。

 

そんな書留サービス、いろんな種類があり、料金も異なります。

 

そこで書留の疑問点についてまとめてみました。

 

 

書留を追跡をするためにはどうする?

一般書留・簡易書留・現金書留といった書留オプションを付けて発送された郵便物でも
今それが何処にあるのか追跡番号から追跡できる追跡サービスが利用できます

 

ゆうパックなどは始めから無料で追跡サービスが付いているのですが
書留や定形郵便などは書留オプションを付けることにより
追跡サービスが利用できるようになります。

 

書留オプションで追跡サービスを受けると控えとして受領証というレシートが渡され
この中に追跡サービスで使用する為の11桁のお問い合わせ番号が記されているので
この番号を個別番号検索ページで入力すると書留の追跡をすることが出来ます。

 

 

書留の料金はいくら?

書留には大きく分けて現金書留、一般書留、簡易書留の3種類があります
この3種類配達する際の料金はそれぞれ異なります。

 

現金書留は通常の郵便料金に加えて税込み430円の追加となり、
1万円までの額で補償が付きます。一般書留でも通常郵便料金に
税込み430円の追加で配達でき、10万円までの額に補償が付きます。

 

簡易書留の場合は通常の郵便料金に税込み310円の追加が要ります。

 

5万円までの額に補償が付き、加えて大口・法人の方向けに
書留料金の割引制度も用意されています。

 


郵便の書留とは?

 

書留は郵便の特殊取り扱いの1種で、書留郵便といわれています。

 

通常の郵便物は宅配ボックスに送られますが、書留では宅配ボックスへの配達が
禁止されています。

 

受け取りには判子の押印かフルネームでの署名が義務付けられているので
書留の受け取りは必ず手渡しで行われます

 

また、個人宅宛ての場合は土日祝の配達も行われますが
会社や学校宛の場合においては基本的に土日祝には配達しません。

しかし、土日祝に営業している事業所などには配達することもあるようです。

 

日数はどのくらいかかる?

郵便物を簡易書留・一般書留・現金書留で送るとき
別途お金は必要ですが、速達が付けられるサービスがあります。

速達のオプションを付けると通常で配達するよりも半日程度早く届くようで
願書や合格通知などの重要な書類を送る場合などに重宝されているようです。

そして郵便局の窓口には当日締め切り時間というものがあり
午前に送ったものとして扱われるのは12時まで、17時までが
午後に送ったものとして認識されます。

これにより17時以降窓口に差し出された郵便物は
翌日の午前に送るものと認識されます。

NHK受信料早わかりガイド!解約・免除・金額・断り方・引っ越しなど

NHK受信料について詳しくご存知の方は少ないのではないでしょうか。

 

当たり前に徴収されているNHK受信料ですが、詳しく知りたいと思っている方は多いはずです。

 

そこでNHK受信料の疑問についてまとめてみました。

 

 


そもそもNHK受信料の解約は可能なの?

まず初めに、NHK受信契約を解除するためには「放送受信契約解約届」という
書類を送ってもらえるようNHKに電話をします

 

電話からオペーレーターに繋がると、解約理由を聞かれますので
あらかじめ準備しておきましょう。

 

「お客様番号」という、NHK契約時のハガキやNHKから届く書類等に
記載されている番号です。

 

折り返し電話が来るのでそれに出てその後1週間前後に届く
放送受信契約解約届に受信契約をしていた解除がしたい受信数の数などを書きます。

 

そしてその後NHKから送られてくる封筒に、放送受信契約解約届を入れて送ります。
その後おおよそ3週間前後で受信料解約することが出来ます

 

 

NHK受信料の免除はできるの?

 

各家庭の状態により、一部の人はNHK受信料を免除することが出来ます

 

免除には、「全額免除」と「半額免除」の2つがあり
全額免除は家族の誰かが身体障害、知的障害、精神障害であると
公的に認めらていることと世帯の誰も住民税を支払っていない場合にのみ
全額免除の対象です

 

また、生活保護を受けている世帯も全額免除の対象に当てはまります

 

半額免除は世帯主兼契約した人が障害を持っている場合です

1人暮らしであればその本人、家族の場合は主人だったりするでしょう。

 

これらの適用を受ける場合は、NHKの窓口や自治体と役所の両方で
用意されているNHKの免除申請書に必要事項を書きこれを役所に提出します。

 

NHK受信料の金額は月にどのくらいかかる?

NHK受信料には地上波のテレビ放送のみを受信する「地上契約」と
地上波と衛星放送どちらも受信する「衛星契約」の2種類があります。

 

地上契約の場合は口座振替、もしくはクレジットカード払いの場合
12ヶ月払いで13,990円となり、振込用紙の場合は12ヶ月分で14,545円
と少し高くなります。

 

衛星契約は受信する放送枠が多い分受信料も上がります。

口座振替、クレジットカードだと12ヵ月分で24,770円
振込用紙だと25,320円と、やや高くなります。

 

単身赴任や1人暮らしなどで家族が離れて暮らしている場合には
最大50%の割引が受けられる時もあります。

 

ですが、一旦別々に契約することに加え、連続6週間以上継続して
NHK受信料の支払いが済んでいる場合に限られるため
適応したい場合は事前チェックが必要でしょう。

 

NHKの断り方とは? きれいに断れる方法とは?

NHK受信料はNHKと契約しなければ請求されません。

しかし、それでもNHKの徴収員が来る可能性があります。

 

その時はこの家の者でないので分からないと言ったり
徴収員では心もとないから直接NHKに電話して改めて契約しますと言ったり
素直に帰ってくださいと言っても向こうが帰らないときは
不退法罪に当たっているから警察に電話しますよなどと言う方法もあります。

 

所謂クレーマーのような人とは徴収員も
関わりたくない筈なので効果はありそうです。

 

引っ越しをする場合の手続きは?

引っ越し前にNHKとの契約解除を忘れ、その時の受信料の支払い方法が
自動引き落としになっている場合、契約し忘れに気付くまでの受信料を
取り返すことは困難です。

 

テレビが無かったり、テレビを視聴しなくなった期間を証明するものが
ある場合は取り返せれる可能性はありますが証明できない場合は無理に等しいでしょう。

 

解約するにはNHKに電話し、書類を送付し、解除されるのを待つ必要があります。

このような作業も考慮し、引っ越す時に受信料契約解除することを
忘れないようにしましょう。

カーブス早わかり!料金・店舗・口コミ・効果・営業時間など

カーブスといえば、中高年の方を中心にフィットネスを行う店舗のイメージがありますが中高年の方だけでなく若い方たちの利用も増加しているそうです。

 

そんなカーブスですが、全国に店舗を構えておりますのであなたのお住いの近くにも

店舗があるでしょう。

 

そこで今回はカーブスについてまとめてみました。

 

 

カーブスの料金はどうなっているの?

女性だけの健康教室として女性向けに運営を行っているカーブスの料金は
月会費制でその支払額はそのコースにもよりますが、月に何度通っても
税込みで6,156円もしくは税込み7,236円で、詳しいコースなどの詳細は
店舗に連絡して聞くことになっています。

 

また、カーブスを利用する時に入会費も必要で
その入会金は税込み16,200円となっています。

 

ただ、その時行っているキャンペーンなどで
入会金が変わる可能性があるのでこれも店舗に
連絡して聞いた方が良さそうです。

 

口コミはどんな感じなの?

カーブスを実際利用している人の口コミでは、カーブスのスタッフからの勧誘が
多いそうです

 

友達を紹介してくれ、とか販売しているプロテインを買って欲しい、
講座に入ってほしいとしつこく声を掛けてくるそうです。

 

加えて全ての店舗にシャワーが無く、更衣室も店舗により区切られていない所も
あるそうです。また、売り文句にもあるように30分の体操教室であり、
運動量も普通のジムより少なく、人によっては物足りない場合もあるそうです。

 

また、退会する時も時間が無いから無理だと言うと週1でもいいから
通ってくれと言われたり、引っ越しするから退会すると言うと
引っ越し先をしつこく聞いてきて、引っ越す先の近くの店舗を紹介してくるらしいです。

入会する前に、クチコミなどを見て、しっかり考えた方が良さそうです。

 


店舗は全国にあるの?

カーブスは店舗数が1500店舗以上、会員数が85万人以上の大企業です。
しかし、店舗により評価が悪い所もあるそうです

 

月に一度の身体測定で自分の身体を見つめ直せると言って
その店舗に通い詰める人もいれば、カーブスの無料体験券を渡され
知り合いに配る体で自分たちで加入しないといけない店舗、
また自社のプロテインについて20分から30分聞かされ
熱烈に購入を進めてくる人がいる店舗があるらしいです。

 

ですが一方で、店舗により違う人は置いておいて
純粋に通うことにより、効果が出たという声もあります。

 

カーブス営業時間を知りたい

カーブスの営業時間は平日が10時から19時で、13時から15時までは
営業終了時間となっており、土曜日が10時から13時まで
日曜祝日は休みという、独特な時間制度になっています。

 

時間のある主婦層をターゲットにしているのか
実際に利用者は40代から70代前後の主婦が多く
平日の午前中に多く混み合い、午前中には空いているようです。

 

午前中にパッと来て、昼から買い物や個人の時間で使う主婦の人が多いようです。

 

実際、会社員などの午後から夜にかけて時間が空く人は
この時間帯で入会を拒む人もいるようです。

 

カープスの効果はどうなの?本当に効果あるの?

カーブスに通う時の効果としては、メタボ改善などのダイエット効果や介護
認知症予防などの機能障害の予防効果に動脈硬化度を低下させる
効果や膝や腰と言った足腰の痛みの軽減、改善効果が挙げられます。

 

ダイエット効果では、カーブで30分で気軽にメタボリックシンドロームや
肥満対策効果もある運動が出来るので、食事制限せずに体重が減ったり
体脂肪が減少したという効果があったという声もあります。

 

また、カーブスでは有酸素運動、筋力トレーニング、ストレッチの3つを
効率よく行うことにより、筋肉量が増えて新陳代謝が上がり
リバウンドを予防する効果もあるそうです。

レッドバロン早わかりナビ!店舗・評判・買取システム・営業時間・新車購入など

レッドバロンといえば、全国に店舗を構えるバイク販売、買取会社です。

 

バイク好きなら1度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

そんなレッドバロンについてまとめてみましたのでどうぞ。

 

 

 

レッドバロンの店舗はどこにある? 

レッドバロンと言えば有数のバイク会社です。
店舗も多く日本では300店舗を超えています。

 

北海道地方に12店舗あり、その他では
東北地方に21店舗(青森3、岩手2、秋田2、宮城6、山形3、福島5)

 

関東地方に100店舗(茨城7、栃木6、群馬4、埼玉19、千葉16、東京15、山梨3、神奈川20)

 

北陸・信越地方に24店舗(長野9、新潟6、富山3、石川4、福井2)
東海地方に57店舗(静岡14、愛知28、岐阜8、三重7)

 

近畿地方に46店舗(滋賀5、京都8、奈良2、大阪17、和歌山2、兵庫12)


中国地方に18店舗(鳥取2、島根1、岡山5、広島6、山口4)


四国地方に9店舗(徳島1、香川3、愛媛4、高知1)

 

九州地方に30店舗(福岡11、佐賀2、長崎4、大分3、熊本4、宮崎3、鹿児島3)

 

海外にも拠点を持っており、タイやハンガリーに拠点があり、
海外からの輸入、国産車の輸出販売もしています。

多くの店舗にサーキットや工場などの施設もあるので
一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

 


レッドバロンの評判とは?

大きなバイク会社になると評判も色々出てきていますが、
著者も使用したことがあるので、まとめてみます。

実際に利用してる中で不便を感じたことはありません。

ただし、大手の会社なのでエキスパートな技術者が常にいるわけではないため、
上級技術を求める方は満足出来ないかもしれないですね。

大手ならではの強み(サービス)もあります。

全国でロードサービス無料や、オイルリザーブシステム等、
よくバイクに乗る方に向けてのサービスが多いです。

確かに、悪評も耳にすることはありますが、
全国に300もの店舗を構える大きなお店なので
特に悪いことが走りやすいネット上ではいい話より
良くない話のほうが話題になりやすいですね。

経験上ではありますが、悪い話しの20倍ぐらいは
いい話が埋もれていると思いますので、噂だけで煙たがらず
実際に店舗に足を運んでみるとすぐに判ると思います。

 


レッドバロンの買取システムはどうなっている?

レッドバロンで、車両の買取について特典があることをご存知でしたか?
調べてみると色々便利なシステムがあって助かります。

 

1.本当に多忙な場合は出張買取をしてくれる

レッドバロンは出張買取しないという話が多く聞かれますが、
お店の方と時間の交渉をして、本当に来店が難しい場合は
ちゃんと出張買取に来てくれます。

 

2.出張・引き上げ査定を距離無制限でしてもらえます
  しかも、無料で行ってくれるという特典があります

 

3.帰りの交通も確保してもらえる

査定する場所から移動が必要な場合、来てもらう前に
あらかじめ連絡をしておくと何らかの準備をして
交通費がかからないようにしてもらえます。

 

4.委託販売もしてくれる

売値に納得がいかない、売却にもう一歩踏み出せない。
そんなときはレッドバロンが「委託」してバイクを販売してくれます。


色々な特典があり、さらに他社との競合があると
買取額を上乗せしてくれることもあるそうです。

一括査定は行っていないとのことなので
他社で一括査定をしてからレッドバロンで査定を
受けてみるのもいいかもしれないですね。


レッドバロンの営業時間は?

レッドバロンといえば、日本全国に多数店舗をもつ大手バイク店です。
営業時間も地域により違うと思い調べてみました。

なんと、ホームページに記載されている
全店舗10時~20時までの営業時間でした。

 

工場受付は19時までとなっており、余すことなく全店舗で同じ時間となっていました。

ただ、定休日に関しては店舗によって違うため
10時から20時の間でも確認をしてから来店されることをお勧めします。

 

店舗は10時から20時となっていますが
レッドバロンのロードサービスは
24時間受け付けとなっているため安心ですね。

 

レッドバロンの新車を購入する時は?

レッドバロンで新車を買うとき知っておきたい
ポイントをまとめました。

 

オイルリザーブシステム

オイルを予めボトルのようにキープするシステム
自身でオイルを選んで入れたい方には向いていないが
どの店舗でもオイル交換出来るので、長く愛用するつもりなら問題ないです

 

盗難保険に加入時、チェーンロックを購入する必要

レッドバロン製の上部なチェーンロックを購入して
盗難保険に入ってくださいとのことです

 

登録手数料が相場よりは安い

 

欲しいカラーがその店舗になくても他店舗にあれば取り寄せてもらえる
 ただし、転送料は有料となる

 

単価が車ほどではないためか車両の値引きはほとんどない

 

ただし、下取り車がある場合は交渉次第で
それなりの値引きと出来る可能性がある。

独自のサービスをするからこそ、特典も独自の方法なので、
向き不向きがあるかもしれません、アフターサービスもあり、
購入したあとの付き合いも、あるかもしれないので
よく検討して購入してください。

海釣り早わかりナビ!公園・初心者・ルアー・仕掛け・竿など

海釣りといえば、子供から大人まで楽しむことができるレジャーですよね。

 

そんな海釣りについてまとめてみましたのでどうぞ。

 

 

海釣りを公園でする場所はどこ?

 

海釣り公園とは、船で沖まで出なくても
海岸で釣りが楽しめる施設となっています。

 

全国各地に海釣り公園という名の施設が多くあります。

地域によって、海釣り公園のホームページが色々あります。

 

海釣り公園によって、いろいろルールが違うので初心者の方は
一度電話で確認してから向かうといいでしょう。

 

貸竿に餌を販売してくれる場所もありますし
時間指定がある場所もあります。

 

釣った魚をその場で捌いてくれてバーベキューが楽しめる施設もあります。
なによりトイレや売店があるのが嬉しいですね。

 

海釣り 公園 で調べると貴方の地域の海釣り公園が
色々検索に出てくると思いますので興味があれば是非、見てみてください。

 

海釣りの初心者は何を準備すればいい?

 

海釣りをしてみたい、でもどこで出来るか
どんな道具が必要か、いろいろ疑問があると思います。

まずは釣具屋さんに行きましょう。

今はホームページを用意している大きな釣具屋さんも多く
簡単に見つけられると思います

初心者ですと素直に伝えれば色んな情報をくれますし
道具も一式お手頃に取り揃えられます。

そして、まずは「海釣り公園」を探してください。

「海釣り公園」なら竿や餌を持っていかなくても
釣りが楽しめる場所もありますし、トイレや売店もありますので
初めて釣りをする場合は集中力が途切れてしまうこともあるので助かります。

季節によって取れる魚も違いますし場所によっても結構変わります

それぞれにあった餌やルアーを使うのも大事ですが
まずはマナーを大事に周りの釣り師の方々と
楽しく釣りが出来るようにしたいですね。

慣れてきたら落水や事故に注意して色んな場所での釣りを楽しんでください。
船の上でする海釣りも楽しいですよ。

 

海釣りでルアーを使うには?

ルアー釣りと言えば、ルアーアクションなどが
難しいイメージもあるかもしれませんが、
海釣りで使用するルアーによってはただリールを巻くだけという
簡単なルアーもあります。

手も汚れませんし、難しいですが、次第に楽しくなってくるルアーアクション、
気づいたらまた新しいルアーを購入していることと思います。

ソフトルアーと呼ばれる「ワーム」、巻くだけでアクションができる「ミノープラグ」
その他にも「プラグ」の種類も豊富です。

著者はヤエン釣りで「アオリイカ」釣っていましたが、
エギング専用ルアーでイカを狙うのも楽しいです。

「エギング」とはエギを使ってイカを狙う方法です。

少し、イカの話にそれてしまいましたが、
エギを含め、ルアー選びでは釣りをする
時間帯も大事なポイントとなります。

狙った魚が見つけやすい、餌と認識しやすい色を選ぶのですが
昼夜で見え方が違うため色選びも慎重になります。

疑似餌と言えど奥が深いルアーは
初めは何を選べばいいか判らないと思います。

そんなときは、どんな魚を狙って、何処で何時ぐらいに
釣りをするのかというポイントで調べると
貴方に合ったルアーが見つかると思います。

いまは100円ショップでも販売しているので
まずはそれで試してみるのもいいですね。

 

海釣り用の仕掛けとは?

 

海釣りの仕掛け、簡単に出来るものといえば何といっても「サビキ仕掛け」です。

釣具屋さんで買えば、仕掛けを作らずともサビキ仕掛けセットとなっており
先端の金具を道糸に繋ぐだけで簡単にセット出来ます。

付属のカゴを取り付ければあとは海に落とすだけなのです。

その他、仕掛けは魚の数だけあると言われるぐらい多数の仕掛け方法があります。

その中で「ウキ釣り」の仕掛けと釣り方を紹介したいと思います。

「ウキ釣り」とはテレビで見る海面にプカプカ浮いているあれのことです。
基本的に「ウキ」が沈めばチャンスです。うまくあわせましょう。

「ウキ釣り」の仕掛けは結構シンプルで
竿と釣り針の間にウキをセットする。

ウキをセットした釣り糸を竿に通す。
ウキと釣り針の距離は狙う深さを変えられるように可変出来るようにする。

あとは、寄せ餌を巻いて魚を呼び寄せ
セットした仕掛けにアタリがくるまでのんびり構えましょう。
「釣れた」ことより「釣るまで」を楽しむことが出来ます。

 

海釣り用の竿は何を選択すればいい?

海釣りで使う竿は何を選べばいいか判らないと思っていませんか?

確かにそう思うぐらい、釣り具屋さんに行けば
そこに飾られている魚拓の数より多い種類の竿が置いてあります。

 

簡単に、釣り方によって選ぶ竿の種類を簡単にまとめました。

 

サビキ釣り、フカセ釣りなど様々な釣りを楽しむなら「万能竿」

 

磯や岩場で釣りをするなら「磯竿」フカセ釣り、ブッコミ釣り
 カゴ釣りなどで使用します。

 

砂浜で遠くを狙う場合は「投げ竿」、100メートル先を狙うこともあるので
 違った意味でストレス解消にもなります。

 

リールやガイドがない「延べ竿」、タナゴやサヨリを狙うときに使います。

 リールやガイドがなく、軽量なことから女性や子供も簡単に楽しめます

 

ルアーを使用する「ルアーロッド」、いまやルアーと
 ルアーロッドの種類は魚の種類ほどあるのではないかというぐらい多いです
 初心者から玄人まで楽しめる「竿」となっています。

 

「船竿」その名の通り、船釣りで使用する竿の総称です。
 船釣りなので、狙う魚、その狙い方、水深によって様々な竿選びが必要になるので、
 まず、何を狙うか決めてから選ぶほうがいいでしょう